372943 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青竜の城

青竜の城

山陰(372km)

山陰

3/12(土) 敦賀~高浜町 68.3km
前日に東日本大震災があり、名古屋も震度4でした。10日まで松島におり、11日に追いコンがなければもうしばらく東北にいたであろうことを考えると、背筋が寒くなります。ただ、今のところ自分にはどうすることもできません。しばらくしたら募金などを行いたいと思っています。
8時の電車で名古屋から敦賀へ。初めは大丈夫でしたが、しばらくして駅のホームに積雪がありました。道路は大丈夫かなと心配になりましたが、敦賀駅周辺は意外と平気でした。周囲を高い山に囲まれているので、それらの山には雪化粧をしていてとても景色は綺麗でしたね。この日はもともとのんびり予定だったので、気楽でした。いつもこんな計画だとよいのだけれど。高浜町にも早くついちゃいましたしね。しかし、いくら激安の民宿といえど、風呂が別の建物だったり、鍵がなかったり、隣の部屋との壁がふすまって……宿には4000円出した方がいいと感じました。

3/13(日) 高浜町~天橋立 91.2km
部屋の鍵もないので勝手に宿を飛び出し(支払いは前日)、少し急いで天橋立へ向かいました。何年も前から一度は訪れてみたいと思っていたのです。なんといっても日本三景じゃないですか。子どものころに家族旅行や遠足で宮島へは行きましたし、先日松島に行きました。午前中には天橋立の南側についてしまったので、ゆっくりと自転車を押しながら松の間の道を渡りました。北側へ出て昼食を取ったあと、いったん自転車を駐車場へ停めて、景色が一望できるという傘松公園へゴンドラで登りました。往復600円は高いかなー友思いましたが、よく写真で見るような景色が見られて満足です。そこで、シカせんべいみたいなものを輪っかに投げ入れると願いがかなうということをやっていましたが、まったくセンスがなくて、入る気配すらありませんでした……。宿は天橋立からやや南に位置する、「かや山の家」という施設です。山の上にあって、2kmほど登らなければならずに大変でした。一度そこに荷物を置き、夕食のためにふもとに降りてからもう一度登るのでもうヘトヘト。スーパーの中にある食事コーナーで夕食にしたのですが、そこのバイトの女の子が非常にタイプだったのでまあ許す!

3/14(月) 天橋立~鳥取 120.2km
自転車旅行で初のリタイアです。非常に残念です。
道が厳しいのは分かっていました。京都~兵庫~鳥取と県境を二つも越えなくてはなりませんし、山陰地方と言えば山岳地帯ではないですか。それでも、ゆっくり走ればいけると思ったんです。ダメでした。理由は倒木。台風の影響か積雪の影響かは分かりませんが、兵庫と鳥取の間の道が、封鎖されていました。迂回すれば通行可能だったのでしょうが、そのときにはすでに午後4時で、これから迂回をしていたら日が暮れてしまいます。やむ追えずJR山陰線で、居組駅という無人駅から鳥取駅まで輪行しました。鳥取駅から予約していたビジネスホテルまで10kmもあったのも、本日の想定外です…。コンビニポプラの山盛りごはんは嬉しい想定外でした。

3/15(火) 鳥取~米子 92.2km
自転車旅最終日。先日、電車に乗ってしまったので、断念して鳥取砂丘とかで遊ぼうかとも考えました。ですが、せっかくなので走ることにしました。道は険しくなく、午前中は気候もよくて走りやすかったです。ただ、1週間前に吹雪の中、手袋もせずに無理して走り続けた影響で、ひどいアカギレができていたのです。それが日にちが経ってよくなるどころか、傷口が開いて痛みも増してきたのです。しかも誤ってストローで刺すし……。超いてえ。午後になると雲が厚くなってきました。今にも降りそうな気配になってきたので、合羽を着て急いで米子駅にむかったのですが、到着時の14時半まで降ることはありませんでした。その後、電車を待っている間にカフェでのんびりしていると、3時半ごろから雨が降ってきました。急いでよかった~。


371.9km


© Rakuten Group, Inc.